2025/03/26
事業者:千葉県総務部
角田氏が災害・建設業担当部長/企業局長に野村宗作氏/県人事
県総務部は25日、4月1日付の人事異動などを発表した。菰田直典・災害・建設業担当部長の県土整備部理事(道路公社派遣)就任に伴い、角田秀樹・県土整備部次長が後任となる。澤宏幸・県土整備部都市整備局長の退職により、横土俊之・県土整備部次長が後任に就く。冨沢昇・総合企画部長が退職し、三神彰・企業局長が後任に当たる。三神氏の後任は、野村宗作・商工労働部長。野村部長の後任は、関雄二・総務部秘書課長。高梨みちえ・総務部長は退職し、前田敏也・農林水産部長が後任を務める。前田氏の後任は、髙橋輝子・地域産業推進・観光担当部長。
県土整備部では、國本孝・健康福祉部健康福祉政策課長、大塚生一・技術管理課長、増田幸政・技監(下水道公社派遣)、白壁慶積・営繕課長、菰田成彦・都市整備局都市計画課長が次長に就任。加瀬孝之・総務部デジタル改革推進局デジタル推進課長が県土整備政策課長、花岡信明・道路環境課長が技術管理課長、西山昌克・東葛飾土木事務所長が技監、島田將士・都市整備局下水道課長が技監(下水道公社派遣)、上野兼通・君津土木事務所長が千葉土木事務所長、荒木健一・印旛土木事務所長が東葛飾土木事務所長、古谷野克己・河川整備課長が君津土木事務所長、横田彰洋・道路計画課長が千葉港湾事務所長、近藤久二・副技監(兼)技術管理課土木検査室長が柏土木事務所長、大出正弘・柏土木事務所長が印旛土木事務所長、安田善一・港湾課長が成田土木事務所長、髙柳昌司・企業局工業用水部施設設備課長が香取土木事務所長、西潟敬幸・県土整備政策課副課長が海匝土木事務所長、和田市雄・農林水産部水産局漁港課長が市原土木事務所長、桐木靖・亀山・片倉ダム管理事務所長が葛南港湾事務所長、野村拓司・千葉港湾事務所次長が木更津港湾事務所長、東江哲郎・道路計画課副課長が北千葉道路建設事務所長、土屋文孝・都市整備局市街地整備課長が流山区画整理事務所長、廣瀬一彦・手賀沼下水道事務所長が木更津区画整理事務所長、三室賢治・印旛沼下水道事務所次長が印旛沼下水道事務所長、石井一宏・流山区画整理事務所次長が手賀沼下水道事務所長、吉澤寿二・県土整備政策課主幹(袖ケ浦市派遣)が江戸川下水道事務所長に就く。
なお、四童子隆・県土整備部長は留任となっている。
企業局では、密本恒之・水道部次長(危機管理対策・水運用)が水道部次長(危機管理対策・水運用・長期方針)、望月亮作・水道部計画課長が水道部次長(用水供給統合)、石井健司・佐倉市副市長が土地管理部次長、秋元仁・千葉土木事務所長が土地管理部次長、高橋弘秀・管理部財務課長が管理部総務企画課長、三橋康夫・水道部浄水課長が千葉水道事務所長、片岡博幸・総合企画部副技監(北千葉広域水道企業団派遣)が施設整備センター所長となる。
異動者数は、前年度比89人増の2695人。職員一人一人が能力を最大限発揮できるよう、意欲、能力、実績を評価し、適材適所の人事異動を行った。また、県民の命と暮らしを守り、飛躍する千葉の実現に向けた各種施策を着実に推進するための人事体制を整えた。
総合企画部においては、民間投資を呼び込む環境づくりに向け、さまざまな分野・地域において国家戦略特区を活用するため、田中泰史・政策企画課長を交通・規制緩和担当部長、さらに井上智之・政策企画課副参事(戦略特区・規制緩和)を同課戦略特区・規制緩和担当課長に任命。
空港周辺地域に特化した立地企業の掘り起こしなど、空港周辺の産業拠点化に向けた取り組みを強力に推進するため、総合企画部成田空港政策課において若林大祐・政策企画課副参事(兼)広域連携室長を空港関連産業集積担当課長に配置した。
京葉臨海コンビナートのカーボンニュートラル化や、洋上風力をはじめとした再生可能エネルギーの導入など、産業部門のカーボンニュートラルを積極的に推進するため、商工労働部にカーボンニュートラルニュートラル推進課を新設。課長には、原一民・産業振興課副参事(兼)コンビナート脱炭素化推進室長が就く。
そのほか、部長級の主な異動は次の通り。
〔▽氏名=①新職など②現職〕
▽青柳徹=①防災危機管理部長②地域防災担当部長▽杉野可愛=①教育長②教育次長▽久本修=①地域防災担当部長②県土整備部次長▽齋藤浩司=①生活安全・有害鳥獣担当部長②総務部次長▽錦織良匡=①地域産業推進・観光担当部長②交通担当部長▽原見律子=①企業局管理部長②総務部財政課長▽添谷進=①退職②防災危機管理部長▽金子隆光=①退職②企業局管理部長